宮城県の人口と世帯数について
宮城県の人口と世帯数
総人口 | 2,242,389人前年比-15,083(-0.67%) 全国14位 (全47都道府県中) |
---|---|
男性人口 | 1,093,624人前年比-7,404(-0.67%) |
女性人口 | 1,148,765人前年比-7,679(-0.66%) |
総世帯数 | 1,044,637戸前年比+8,688(0.84%) |
宮城県の市区町村別の人口と世帯数
市区町村別の人口と世帯数の一覧表です。
人口の多い順にランキング形式で表示しています。
順位 | 都道府県 | 人口 | 世帯数 |
---|---|---|---|
1位 | 仙台市 | 1,066,362人 | 543,162戸 |
2位 | 仙台市青葉区 | 296,023人 | 160,361戸 |
3位 | 仙台市太白区 | 234,772人 | 114,482戸 |
4位 | 仙台市泉区 | 208,930人 | 98,951戸 |
5位 | 仙台市宮城野区 | 188,223人 | 98,019戸 |
6位 | 仙台市若林区 | 138,414人 | 71,349戸 |
7位 | 石巻市 | 134,711人 | 62,480戸 |
8位 | 大崎市 | 123,776人 | 52,985戸 |
9位 | 名取市 | 79,720人 | 33,435戸 |
10位 | 柴田郡 | 78,508人 | 34,390戸 |
11位 | 登米市 | 73,338人 | 27,200戸 |
12位 | 宮城郡 | 66,768人 | 26,848戸 |
13位 | 多賀城市 | 62,061人 | 28,315戸 |
14位 | 栗原市 | 61,910人 | 24,859戸 |
15位 | 気仙沼市 | 57,652人 | 26,200戸 |
16位 | 富谷市 | 52,418人 | 20,433戸 |
17位 | 塩竈市 | 52,058人 | 24,207戸 |
18位 | 亘理郡 | 44,639人 | 18,153戸 |
19位 | 岩沼市 | 43,448人 | 18,901戸 |
20位 | 黒川郡 | 41,117人 | 17,440戸 |
21位 | 東松島市 | 38,343人 | 16,689戸 |
22位 | 遠田郡 | 37,823人 | 15,355戸 |
23位 | 柴田郡柴田町 | 36,800人 | 16,383戸 |
24位 | 宮城郡利府町 | 35,888人 | 14,230戸 |
25位 | 亘理郡亘理町 | 33,077人 | 13,332戸 |
26位 | 白石市 | 31,229人 | 14,028戸 |
27位 | 黒川郡大和町 | 27,964人 | 12,418戸 |
28位 | 加美郡 | 27,692人 | 10,364戸 |
29位 | 角田市 | 26,917人 | 11,544戸 |
30位 | 柴田郡大河原町 | 23,531人 | 10,477戸 |
31位 | 遠田郡美里町 | 23,195人 | 9,360戸 |
32位 | 加美郡加美町 | 21,427人 | 8,277戸 |
33位 | 宮城郡七ヶ浜町 | 17,795人 | 6,907戸 |
34位 | 遠田郡涌谷町 | 14,628人 | 5,995戸 |
35位 | 宮城郡松島町 | 13,085人 | 5,711戸 |
36位 | 刈田郡 | 12,299人 | 5,217戸 |
37位 | 伊具郡丸森町 | 11,911人 | 4,932戸 |
38位 | 伊具郡 | 11,911人 | 4,932戸 |
39位 | 本吉郡 | 11,771人 | 4,461戸 |
40位 | 本吉郡南三陸町 | 11,771人 | 4,461戸 |
41位 | 亘理郡山元町 | 11,562人 | 4,821戸 |
42位 | 刈田郡蔵王町 | 11,074人 | 4,617戸 |
43位 | 柴田郡村田町 | 10,061人 | 4,098戸 |
44位 | 柴田郡川崎町 | 8,116人 | 3,432戸 |
45位 | 黒川郡大郷町 | 7,584人 | 2,920戸 |
46位 | 加美郡色麻町 | 6,265人 | 2,087戸 |
47位 | 牡鹿郡 | 5,918人 | 3,039戸 |
48位 | 牡鹿郡女川町 | 5,918人 | 3,039戸 |
49位 | 黒川郡大衡村 | 5,569人 | 2,102戸 |
50位 | 刈田郡七ヶ宿町 | 1,225人 | 600戸 |
順位 | 都道府県 | 人口 / 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 仙台市 | 1,066,362人 543,162戸 |
2位 | 仙台市青葉区 | 296,023人 160,361戸 |
3位 | 仙台市太白区 | 234,772人 114,482戸 |
4位 | 仙台市泉区 | 208,930人 98,951戸 |
5位 | 仙台市宮城野区 | 188,223人 98,019戸 |
6位 | 仙台市若林区 | 138,414人 71,349戸 |
7位 | 石巻市 | 134,711人 62,480戸 |
8位 | 大崎市 | 123,776人 52,985戸 |
9位 | 名取市 | 79,720人 33,435戸 |
10位 | 柴田郡 | 78,508人 34,390戸 |
11位 | 登米市 | 73,338人 27,200戸 |
12位 | 宮城郡 | 66,768人 26,848戸 |
13位 | 多賀城市 | 62,061人 28,315戸 |
14位 | 栗原市 | 61,910人 24,859戸 |
15位 | 気仙沼市 | 57,652人 26,200戸 |
16位 | 富谷市 | 52,418人 20,433戸 |
17位 | 塩竈市 | 52,058人 24,207戸 |
18位 | 亘理郡 | 44,639人 18,153戸 |
19位 | 岩沼市 | 43,448人 18,901戸 |
20位 | 黒川郡 | 41,117人 17,440戸 |
21位 | 東松島市 | 38,343人 16,689戸 |
22位 | 遠田郡 | 37,823人 15,355戸 |
23位 | 柴田郡柴田町 | 36,800人 16,383戸 |
24位 | 宮城郡利府町 | 35,888人 14,230戸 |
25位 | 亘理郡亘理町 | 33,077人 13,332戸 |
26位 | 白石市 | 31,229人 14,028戸 |
27位 | 黒川郡大和町 | 27,964人 12,418戸 |
28位 | 加美郡 | 27,692人 10,364戸 |
29位 | 角田市 | 26,917人 11,544戸 |
30位 | 柴田郡大河原町 | 23,531人 10,477戸 |
31位 | 遠田郡美里町 | 23,195人 9,360戸 |
32位 | 加美郡加美町 | 21,427人 8,277戸 |
33位 | 宮城郡七ヶ浜町 | 17,795人 6,907戸 |
34位 | 遠田郡涌谷町 | 14,628人 5,995戸 |
35位 | 宮城郡松島町 | 13,085人 5,711戸 |
36位 | 刈田郡 | 12,299人 5,217戸 |
37位 | 伊具郡丸森町 | 11,911人 4,932戸 |
38位 | 伊具郡 | 11,911人 4,932戸 |
39位 | 本吉郡 | 11,771人 4,461戸 |
40位 | 本吉郡南三陸町 | 11,771人 4,461戸 |
41位 | 亘理郡山元町 | 11,562人 4,821戸 |
42位 | 刈田郡蔵王町 | 11,074人 4,617戸 |
43位 | 柴田郡村田町 | 10,061人 4,098戸 |
44位 | 柴田郡川崎町 | 8,116人 3,432戸 |
45位 | 黒川郡大郷町 | 7,584人 2,920戸 |
46位 | 加美郡色麻町 | 6,265人 2,087戸 |
47位 | 牡鹿郡 | 5,918人 3,039戸 |
48位 | 牡鹿郡女川町 | 5,918人 3,039戸 |
49位 | 黒川郡大衡村 | 5,569人 2,102戸 |
50位 | 刈田郡七ヶ宿町 | 1,225人 600戸 |
人口・世帯数ランキング(都道府県別)
順位 | 都道府県 | 人口 | 世帯数 |
---|---|---|---|
1位 | 東京都 | 13,911,902人 | 7,563,383戸 |
2位 | 神奈川県 | 9,208,688人 | 4,557,670戸 |
3位 | 大阪府 | 8,775,708人 | 4,512,354戸 |
4位 | 愛知県 | 7,500,882人 | 3,461,470戸 |
5位 | 埼玉県 | 7,378,639人 | 3,511,768戸 |
順位 | 都道府県 | 人口 / 世帯数 |
---|---|---|
1位 | 東京都 | 13,911,902人 7,563,383戸 |
2位 | 神奈川県 | 9,208,688人 4,557,670戸 |
3位 | 大阪府 | 8,775,708人 4,512,354戸 |
4位 | 愛知県 | 7,500,882人 3,461,470戸 |
5位 | 埼玉県 | 7,378,639人 3,511,768戸 |
※1 人口・世帯数に関するデータは、令和5年(1月1日から同年12月31日まで)の住民基本台帳人口・世帯数に基づいて作成しております。
※2 市区町村の人口順位のデータには同じ市区町村が一部重複して含まれているため、実在する正確な市区町村数とは異なります。
例:「札幌市」と「札幌市中央区」など